冷蔵庫は自炊が多い方はもちろんのこと、外食が多い方にとっても「必ず揃えるべき家電」の一つですよね。
ライフスタイルや暮らしている人数によって冷蔵庫を選ぶ必要がありますし、各電機メーカーがたくさんラインナップしているので「どの冷蔵庫にしよう?」と悩まれる方は多いです。
また、一人暮らしをする方の場合、メーカーやラインナップにそこまで差がないように見えてしまうので価格だけ見て選んでしまいそうになってしまうのではないかと思いますが、実は冷却タイプや扉の開く方向、電子レンジが蹴るように耐熱版が使用されているタイプなど、冷蔵庫を選ぶ前にいろいろと知っておいた方が良い知識がたくさんあります。
そこで今回は、一人暮らし向けの冷蔵庫の選び方から人気の冷蔵庫まで、幅広くそしてわかりやすくご紹介していきたいと思います。
冷蔵庫購入を検討されている方はぜひ参考にしてみてください。
この記事の目次
【ここを押さえておけば失敗しない】一人暮らし向きの冷蔵庫の正しい選び方

楽天市場
早速、一人暮らしの方向けの冷蔵庫の正しい選び方をご紹介していきます。
主に以下の4つがポイントとなります。
- 一人暮らし用冷蔵庫のサイズ目安
- 「設置スペース」と「搬入経路」をチェック・シミュレーション
- 冷蔵庫の扉の開く向きを確認しておく
- 冷凍庫の大きさをチェック
- 「一人暮らしにうれしい機能」がある冷蔵庫もチェックしておく
冷蔵庫の正しい選び方の4ポイントを詳しく解説していきます。
①まずは一人暮らし用冷蔵庫のサイズ目安を知る(100L以上がおすすめ)
一人暮らしで使う冷蔵庫は、基本的に「100L以上の容量があるタイプ」を選ぶと良いです。
容量が100L以下になってしまうと食材や飲み物をしまいきれませんし、反対に出しづらくなってしまいます。
パンパンの冷蔵庫は食材が傷みやすくなる原因にもなるので、ある程度余裕を持って保存できるくらいの容量が好ましいです。
100Lの冷蔵庫ってどれくらい入るの?「容量が100Lの冷蔵庫」はかなり小さめで、大半の100L冷蔵庫は卵やヨーグルトのような「デイリー食品」「調味料」「2Lのペットボトルが数本」が入るくらいの容量です。 「100Lの冷蔵庫」として販売されていますが、冷蔵できるのは70Lくらいになるので「思ったより小さい...」と感じる方も多いです。 |
あとは「外食が多いか自炊が多いか」で判断すると良いですね。
例えば「自炊派は150L〜250Lの大きめ冷蔵庫」がおすすめ。
調味料類や食材(野菜、魚、肉、卵など)そして作り置きの料理を入れることを考えると、これくらいの容量はどうしても必要になってきます。
冷凍食品派は「130L〜150Lくらいの容量がある冷蔵庫」がベスト。
外食が多い方は「100L〜130L程度の比較的コンパクトな冷蔵庫」がおすすめです。
【ライフスタイル別】 一人暮らし向きの冷蔵庫の容量目安 |
|
自炊派 | 150L〜250L |
冷凍食品派 | 130L〜150L |
外食派 | 100L〜130L |
②「設置スペース」と「搬入経路」をチェック・シミュレーション
自分に合った冷蔵庫の容量が大方決まったら、「設置スペース」と「搬入経路」をチェック・シミュレーションをしましょう。
この2つは結構見落としがちなのでしっかりとチェックしてください。
まずは購入検討している冷蔵庫が部屋に置けるかどうかチェック・シミュレーション

一人暮らしの部屋の間取りで多いのは「1K」「1R」「1DK」「1LDK」あたりだと思います。
1LDKくらいの広さになれば冷蔵庫の設置場所がキツキツになっていることはほとんどありませんが、「1K」「1R」「1DK」のお部屋に冷蔵庫を置く場合は特に念入りに「設置可能なスペースがあるのかどうか」をチェックする必要があります。
チェックしてみて「ギリギリだった」「入らなかった」というケースも結構ありますからね。
また、設置場所の寸法を測る際は「本体の幅」「高さ」「奥行」はもちろんのこと、「放熱スペース」も考慮する必要があります。
僕はインテリアコーディネーターとしても活動しているため、たまに友人やお客さんのお部屋に上がらせていただくことがあるんですが、放熱スペースをちゃんと確保していない方も結構多いな、と感じています。
放熱スペースは必ず開けた方が良いです。
放熱スペースが必要な理由をまとめた記事もありますので、こちらも参考にどうぞ。
搬入経路もチェック・シミュレーション(本体+10cmの余裕が必要)

購入検討している冷蔵庫が設置できるのかどうか確認できたら「部屋の扉の幅」「設置する部屋までの通路」「階段」など、搬入経路の広さもチェックしましょう。
僕は以前まで都内の家具インテリアメーカーでインテリアコーディネーターとして働いていたのですが、お客さんがソファや食器棚を購入したものの搬入ができず、返品になってしまったというケースも多々ありました。
都内や都心部の物件はコンパクトに作られていることが多いので、このようなパターンって意外と多いんですよ。
冷蔵庫も同じことが言えるので、是非この辺をちゃんとチェックしてから購入していただきたいです。
基本的には設置場所と同じく「本体+10cmの余裕があるかどうか」をチェックしてみてください。
【搬入前にチェックしておきたい箇所】
- 玄関の幅
- エレベーターの幅・階段の幅
- 手すりの幅
- 廊下の幅
- 階段の形状(特に折り返しの階段)
- 天井の高さ
また、螺旋階段は搬入できないケースが多いので、販売元や宅配業者に見積もりを問い合わせるのがおすすめです。
③【どっちがいい?右?左?】冷蔵庫の扉の開く向きを確認しておく(右開きが多いです)
-1.jpg?resize=493%2C493&ssl=1)
楽天市場
冷蔵庫の設置場所とキッチン設備(シンクやコンロなど)がどういう位置関係にあるのかによって、冷蔵庫の扉が右向き・左向きを変えた方が良いです。
扉が開く向きによって快適に使えるのか、使いにくいのかが大きく左右されます。
なので冷蔵庫の扉がどちらに開くのか、そして使いやすいのはどちらに開く冷蔵庫なのかを念入りにシミュレーションしておきましょう。
冷蔵庫は一般的に右に開くタイプが多いので、左に開く冷蔵庫をお探しの場合は購入の際に注意しましょう。
また、取手が両サイドに付いていて扉がどちらにも開くタイプの冷蔵庫や、観音開きタイプの冷蔵庫もあるため、設置場所に合わせて選んでみると良いかと思います。
扉の向きってほんとちょっとしたことなんですが、実際に使ってみて使いにくいとストレスを感じる原因にもなるので、慎重に決めていただきたいところです。
④冷凍庫の大きさをチェック

楽天市場
食事を作り時間がなかったり、疲れていたり、食べたいけど作れないものがある場合などは冷凍食品が便利ですよね。
冷凍食品はいざという時に役立つため、ストックしておく方も多くなりました。
作り置きやテイクアウトしたフードの保存もできるため、冷凍庫が大きいとなにかと便利かと思います。
なので冷蔵庫を購入される方は「冷凍庫の広さ」をチェックしておくと良いでしょう。
⑤「一人暮らしにうれしい機能」がある冷蔵庫もチェックしておく
一人暮らしだからこそ嬉しい機能が備わった冷蔵庫も要チェックです。
【省スペースになる】電子レンジを乗せれる「耐熱天板」付きの冷蔵庫

楽天市場
耐熱天板といって、熱に強い天板を使用している冷蔵庫もあります。
こういった冷蔵庫の上には電子レンジやオーブントースターのような調理器具をおくことができます。
一人暮らしの部屋はコンパクトで家具や家電の置き場所が限られてくるので、こういう使い方をするのも良いですね。
耐熱天板は100℃以上になるものを直置きできないので、そこは注意しましょう。
トースターやオーブンを置く場合はキッチンラックを活用すると良いですね。
余談ですが「電子レンジを冷蔵庫の上に置くのは風水上良くない」といった考え方もあります。
加熱する電子レンジと冷やす冷蔵庫は「火と水の関係(=対立関係)」ということが、この考え方の根本のようですが、このあたりの判断はそれぞれの人の価値観に関わってくることなので「風水は気にしない!」という方は冷蔵庫の上に電子レンジを置いても良いかと思います。
僕も一人暮らしをしていた時、冷蔵庫の上に電子レンジを置いて使ってました。
【手入れの手間が省ける】「間冷式の冷蔵庫」は霜取りが不要
冷蔵庫は大きく分けて「直冷式」と「間冷式」という2つの冷やす仕組みがあります。
- 直冷式:冷蔵庫内に設置されている冷却機で直接冷やす
- 間冷式:冷蔵庫本体奥に設置されている冷却機で発生させた冷気をファンで冷蔵庫内に送る
直冷式の冷蔵庫は冷却機が庫内にあるので霜が付きますが、一方で間冷式の冷蔵庫は冷却機が外に設置されていて、自動的に霜を取ってくれる機構(ファン)が搭載されていることが大半なの、霜取りをする必要がありません。
直冷式の方がしっかり冷えるのでそれはそれで良いんですが、お手入れのことを考えると間冷式の冷蔵庫の方が良いのかもしれませんね。
【一人暮らしだと結構気になる】「ブォーン」というファンの回る音
先ほど間冷式の冷蔵庫はファンが搭載されているということをお話ししましたが、その分音がします。
掃除機のように大きな音ではないにしろ、一人暮らしの比較的静かな部屋では気になりやすい機械音だったりします。
特にワンルームの場合は気になる方が多いかと思います。
ちょっとした音でも気になってしまうそうな方は、なるべく静音性が高い冷蔵庫を選ぶようにすると良いです。
各メーカーで冷蔵庫の動作音や静音性を公表している場合が多いですが、中には公表していないメーカーもあるため、そういった場合は公表しているメーカーから選んでみるのも良いかもしれません。
【インテリアにこだわりたい方は】おしゃれなデザインの冷蔵庫もたくさん販売されている
お部屋をおしゃれにコーディネートして気分を上げたい方は、白物家電の1つである冷蔵庫のデザインにも気を配ると良いです。
最近では高級感がある冷蔵庫や、クラシックレトロな冷蔵庫、可愛らしいポップな冷蔵庫など「おしゃれデザイン」に特化した冷蔵庫が多く販売されるようになりました。

楽天市場
一昔前は白・黒・茶・シルバーのどれか、ぐらいのデザインバリエーションでしたが、各電機メーカーが海外のデザインを参考にして改良を加えてくれたおかげでいろんなタイプの冷蔵庫が流通するようになったようですね。
コーディネートに合わせて冷蔵庫を選ぶ時代です。
レトロな冷蔵庫を探してみる
posted with i syoku ju |
【買って間違いない大堂の3社】一人暮らし向け冷蔵庫で人気のメーカー
パナソニック(Panasonic)

ja.wikipedia.org
住宅関連に強いメーカーでもあるので、電化製品の機能性もさることながら、デザインも一際目立つ印象があります。
主に100L〜250Lの冷蔵庫が多いです。
黒・白・シルバーのような定番のカラーバリエーションもおすすめですが、パナソニックの場合は特にブラウン色が綺麗で、モダンテイストシンプルテイストがお好きな方は候補に入れてみると良いかと思います。
男性には特におすすめですね。
パナソニックの冷蔵庫(一人暮らし向き)を探してみる
posted with i syoku ju |
シャープ(SHARP)

ja.wikipedia.org
シャープは自社独自の技術開発に特化している印象がありますね。
例えば冷蔵庫でいえば、雑菌の繁殖やイヤなニオイを抑える「プラズマクラスター」や「つけかえどっちもドア」という冷蔵庫の扉を左右に変更できる仕組みが有名です。
「つけかえどっちもドア」を導入してから、シャープ製の冷蔵庫がますます人気となりました。
冷蔵庫って引越し後に使いにくくなる(ドアが反対側に開く方が便利になる)こともありますよね。
冷蔵庫の使いやすさで新しい物件を決めるのもなんか違いますし、「つけかえどっちもドア」のように場所を選ばない臨機応変な冷蔵庫を購入するのは賢いのではないでしょうか?
数年後に引っ越す予定がある方はシャープ製の冷蔵庫がおすすめですね。
LED照明もシャープらしさが出ています。
シャープの冷蔵庫(一人暮らし向き)を探してみる
posted with i syoku ju |
アクア(AQUA)

aqua-has.co.jp
ハイアールという中国の家電メーカーの傘下にある家電メーカー。
価格はシャープやパナソニックに比べて安いにもかかわらず機能面では全然劣らないという、今後も期待できる家電メーカーです。
こちらも100L〜250L程度の一人暮らし向け冷蔵庫が多いので、是非チェックしてみて欲しいです。
耐熱板と生鮮食品を新鮮に保存できる「低温フリーケース」も売りの一つですね。
アクアの冷蔵庫(一人暮らし向き)を探してみる
posted with i syoku ju |
ではここからは、一人暮らしにおすすめの冷蔵庫をご紹介していきましょう。
【外食が多い一人暮らし向き】容量小さめの冷蔵庫
まずは外食派におすすめの一人暮らし向き冷蔵庫です。
【ツインバード/HR-EJ11B(HRシリーズ)】110L・左右開き・間冷式・2ドア
.jpg?resize=493%2C493&ssl=1)
楽天市場
デザインが鏡面仕上げのようになっており、煌びやかで高級感のある冷蔵庫。
ツインバードのラインナップです。
黒色部分はマットブラックでシックな印象。
全体で110L、そのうち冷凍庫は40Lもあるので、冷凍庫が大きい方が助かる方におすすめです。
ちなみに冷凍庫は2段の引き出しになっていて個別収納に便利。
冷凍食品が多めの方にとっても嬉しい冷蔵庫だと思います。
冷却トレイが付いているので早く冷凍したい場合に使うと良いですね。
ツインバード/HR-EJ11B(HRシリーズ)Fの仕様
- 外形寸法:480mm×1080mm×520mm(幅×高さ×奥行)※ハンドル・脚カバーを除く
- 据付必要寸法:520mm×1380mm×580mm(幅×高さ×奥行)
- 本体重量:36kg
- 庫内容量:110L(冷凍室40L、冷蔵室70L)
- ドア数:2ドア
- ドアの開く向き:右開き
- カラーバリエーション:ブラック
ツインバード/HR-EJ11B(HRシリーズ)Fの口コミ・評判
自動霜取り機能で決めた!
表面がミラーのようになっていてオシャレなデザインです。
小さめの冷蔵庫についている冷凍庫は自動霜取り機能じゃないものが多い中、コレは自動霜取り機能があるので、オススメです。
音も静かめです!引用:楽天市場
ツインバード冷蔵庫ミラータイプ
ミラータイプの黒色が気に入り購入しました。 ツインバードは音がうるさいと口コミにありましたが、寝室に置いてあるのに全然気になりません。 購入して良かったです。
鏡面扉なので、姿見としても使わせて頂いております。
引用:楽天市場
ツインバード/HR-EJ11B(HRシリーズ)を探してみる
posted with i syoku ju |
【アクア/AQR-13J-S】126L・右開き・間冷式・2ドア

楽天市場
全体容量が126Lに対し、冷凍庫が46Lもある冷蔵庫です。
冷凍食品の保存もそうですが、テイクアウトしたフードの冷凍保存にも適していますね。
また、肉や魚などの生鮮食品は「低温フリーケース」に収納すると、鮮度をできる限りキープしたまま(新鮮なまま)保存することができます。
電子レンジやオーブンを置く想定で100℃耐熱テーブルを採用、ローボディなので使いやすいと思います。
アクア/AQR-13J-Sの仕様
- 外形寸法:476mm×1160mm×557mm(幅×高さ×奥行)※ハンドル・脚カバーを除く
- 据付必要寸法:516mm×1260mm×557mm(幅×高さ×奥行)
- 本体重量:30kg
- 庫内容量:126L(冷凍室46L、冷蔵室80L)
- ドア数:2ドア
- ドアの開く向き:右開き
- カラーバリエーション:ブラッシュシルバー
アクア/AQR-13J-Sの口コミ・評判
一人暮らしにおすすめです
一人暮らしに買いました。自炊もするので、冷蔵・冷凍ともに大きめのものが欲しいと思い、店頭で見てこれがサイズ感と収納スペース的にピッタリでした。外観はスリムで色合いもスッキリしているので6帖ワンルームでも邪魔になりません。上にレンジを乗せても丁度良い高さです。作り置きを冷凍するスペースがたっぷりあるので自炊がとても捗ります。冷凍庫が引き出し式なのも、内部で2段なのも見易い。氷も作れますが、一人暮らしだと使うことがないのでそこもアイス保管スペースにしてます。区切りが便利。冷蔵部分もドアに卵1パック分、2Lボトル2本にマヨネーズ等も置けるので便利です。チルドは初期設定の「中」にしていると凍ってしまうので、野菜を入れる場合は「弱」にするのをおすすめします。初日にそのままにしていて大根や人参が凍りました笑。ベッドと同じ室内でも稼働音はほとんど気になりません。買ってよかったです。
一人暮らし用に購入
音も気にならず容量も一人暮らしなら十分
冷蔵庫の上に電子レンジ置いて使ってます引用:Amazon
AQUA、良いですね
一人暮らしで自炊をするので、2ドアで引き出し式冷凍室、霜取り不要の物を探し複数メーカーと比較しこちらにしました。
冷凍室が深いので少し工夫が必要ですが、3万円を切る価格でこの性能の冷蔵庫が買えて満足です。
音も1日中鳴ってる訳ではないので気になりません。
配達もスムーズで良かったですよ。引用:楽天市場
アクア/AQR-13J-Sを探してみる
posted with i syoku ju |
【シャープ/SJ-D14F】137L・左右開き・間冷式・2ドア

楽天市場
冷蔵庫のドアが開く向きを左右に変えられる「つけかえどっちもドア」を採用している冷蔵庫です。
引越しを想定して冷蔵庫を購入する予定がある方におすすめ。
庫内の照明はLEDなので食材の色味がわかりやすいです。
いちいち出して確認しなくても状態がわかるのが良いですね。
さすがシャープさんです。
シャープ/SJ-D14Fの仕様
- 外形寸法:480mm×1125mm×590mm(幅×高さ×奥行)※ハンドル・脚カバーを除く
- 据付必要寸法:520mm×1425mm×620mm(幅×高さ×奥行)
- 本体重量:34kg
- 庫内容量:137L(冷凍室46L、冷蔵室91L)
- ドア数:2ドア
- ドアの開く向き:右開き・左向き(付け替えが可能)
- カラーバリエーション:ホワイト系、シルバー系
シャープ/SJ-D14Fの口コミ・評判
一人暮らしを始めた息子に購入。
プラスカーゴサービスさんの配達だった。
朝から待機していたが配達時間の連絡が入らないので催促したらドライバーからおおよその時間帯の電話が入った。
集合住宅の2階だが1人の配達員が玄関"前"まで届けてくれた。
そこから部屋の中に運び入れるのに苦労し、梱包を解いても冷蔵庫の足元のトレイからヨイショと持ち上げ外すのに苦労した。
2人いたらもっと楽だと思う。商品自体はシンプルデザインの全面ガラスドアで高級感がある。
転勤族なので転居先に合わせ左右どちらでも開くようにその都度付け替え可能なドアは便利。
音もうるさくない。上にレンジを乗せれる高さが良い。
さすがにこのクラスの冷蔵庫だから自動製氷ではないが冷凍室もそこそこ入り一人暮らしには適した容量だと思う。
総評的に購入して良かった、満足。引用:Amazon
他のレビューでかなりウルサイとのレビューがありますが、自分のところに来た物は全く問題ありません。
通電した直後はそれなりの音が出ますが、落ち着いた状態になると音は気になりませんね。
通電30分後くらいに、氷を作ろうと冷凍庫に製氷皿を入れました。6時間後に確かめたら綺麗な氷ができました。引用:Amazon
単身赴任した家の冷蔵庫設置場所が、向かって左に壁がある場所だったため、左開きの冷蔵庫を探していましたが、良いものがなく、困っていた時にこちらの商品を某家電量販店で勧められました。
買う気満々で注文しようと思いましたが、届いて設置するまで3週間かかると言われ、Amazonで購入しました。
結果安くつき、大満足です。
・付け替えドアは、工具もいらず簡単に付け替えることが可能です。間取りも選ばないので、これから多分単身赴任がずっと続く私にとっては、とても良い買い物だと思います。
・音についてうるさいとか書かれている方がいますが、この大きさの冷蔵庫にしてはとても静かだと思います(20年前に使用していた130Lの冷蔵庫と比べて)引用:Amazon
シャープ/SJ-D14Fを探してみる
posted with i syoku ju |
【ハイアール/JR-NF148B(Global Series)】148L・右開き・間冷式・2ドア
.jpg?resize=493%2C493&ssl=1)
楽天市場
Global Seriesは「ユーロスタイル」というデザインの冷蔵。
テーマは「徹底的にムダを削ぎ落とした、洗練されたデザインの冷蔵庫」で、非常にシンプルです。
近年、冷凍庫の需要が増えたため、従来モデルを一新しました。
また、今回採用されてた「区っ切り棚冷凍室」は「見やすい」「探しやすい」「出し入れがしやすい」引き出し式のクリアケース。
2暖になっているので小分けも可能。
ただ広いだけではなくて使いやすさにも着目した冷蔵庫です。
ハイアール/JR-NF148B(Global Series)の仕様
- 外形寸法:502mm×1275mm×598mm(幅×高さ×奥行)※ハンドル・脚カバーを除く
- 据付必要寸法:542mm×1375mm×698mm(幅×高さ×奥行)
- 本体重量:42kg
- 庫内容量:148L(冷凍室54L、冷蔵室94L)
- ドア数:2ドア
- ドアの開く向き:右開き
- カラーバリエーション:ホワイト系、ブラック系
ハイアール/JR-NF148B(Global Series)の口コミ・評判
自分の場合は午前に配送だったので案内の電話が前日の19時頃に来ました。
洗濯機も同時に届いたのですが訪問から撤収まで設置や説明含め20分も掛からずに凄い速さで作業を行ってくれました。
右側に壁がある場所に設置する場合は、壁に近づけ過ぎてドアがあまり開かないと冷蔵庫内の引き出しを開けるときに突っかかるので設置の際に注意したほうがいいかもしれません。
値段については、楽天内で色々探しましたが設置料金も特別な送料も掛からない所は少なかったので安く買えて助かりました。
値段の変動は頻繁にあったのは気になりました。自分が見た中では32000円台から39000円台まで確認しました。
お気に入りの仕様なのか値下げは通知や更新情報があるのに値上げは気づいたら上がっているので、安いからここで買おうと思って何日後かに注文する時は値上げされてないか注意が必要です。引用:楽天市場
前から使っている冷蔵庫が少し小さいので、追加で購入しました。
ちょうどいいサイズですね! 特に、冷凍庫が三段の引き出し式なので、使いやすいです。三段の引き出しの一番上は、引き出しというより、トレイていった感じですかね。引用:楽天市場
理想通りの冷蔵庫でした。
一人暮らしの部屋用に購入しました。個人的に霜取り不要で冷凍庫の容量が大きく引き出し式になっているものを探していてようやくこの冷蔵庫を購入しました。理想通りの物が手に入れられ満足です。
ビックカメラさんのため配送料も込みだったのもありがたかったです。寮のため管理人がいる時間帯しか受け取りできないのですが、購入後サポートセンターに問い合わせしたところ、確実に時間を決めるか、当日配送業者とやらとりするか丁寧に説明して下さり、もし受け取れなかった場合はサポートセンターに連絡すれば後日受け取りにもできるとの案内をして頂きとても安心しました。当日配送業者の方も2名いらっしゃり丁寧に運んでくださりました。部屋の指定した場所に運んだ後、冷蔵庫表面に付いている保護シールは自分で剥がすことや説明書のある場所を簡潔に説明された後、担当者の方の名刺を渡されて帰られました。丁寧、簡潔な対応で助かりました。注文から配送まで丁寧に対応してくださり担当していただいた方々には感謝致します。
配送が終わってから保護シールをはがしたり、そうじをしたのですが、新品とはいえ外国製のものということもありゴミや汚れが少なからずありました。この御時世でもあるのですべて洗いましたが、神経質な方は気をつけた方がいいかもしれません。説明書にも最初はそうじをするように書いてあるので当たり前ではありますが(^^;
他の方のレビューで騒音が…との声もありましたが私は全く気になりませんしむしろ静かだと思います。手頃なお値段で理想の冷蔵庫が手に入れられ満足です。この度はありがとうございました。引用:楽天市場
ハイアール/JR-NF148B(Global Series)を探してみる
posted with i syoku ju |
【ハイセンス/HR-D15C】150L・右開き・間冷式・2ドア

楽天市場
棚が3段、ケースにも食材を収納できます。
ハイセンス/HR-D15Cは「一体成型」といる作り方がされていて、つなぎ目がないつくり。
なのでホコリや汚れがたまりにくく手入れがしやすいです。
また、扉の閉め忘れを知らせてくれるアラームが搭載されているので便利。
静音性は約23dBと非常に静かです。
(20dB=人のささやく声や木の葉のふれあう音)
ハイセンス/HR-D15Cの仕様
- 外形寸法:480mm×1325mm×595mm(幅×高さ×奥行)※ハンドル・脚カバーを除く
- 据付必要寸法:520mm×1325mm×670mm(幅×高さ×奥行)
- 本体重量:41.5kg
- 庫内容量:150L(冷凍室46L、冷蔵室104L)
- ドア数:2ドア
- ドアの開く向き:右開き
- カラーバリエーション:パールホワイト、パールブラック
ハイセンス/HR-D15Cの口コミ・評判
一人暮らしにちょうどいい(左開き)
スクエア型の小型冷蔵庫を使っていましたが、自炊する事が多くなり色々他の商品と比較してこの冷凍冷蔵庫にたどり着きました。台所ではなく自室でダイヤルを「2.5」位にして使ってますが、静音で寝る時も少しモーター音がある位でほとんど音を感じず快適です。掃除しやすいようにガラスの仕切板とか取外し可能になってます。卵は12個収納可能(付属品)。冷凍庫が広くなったのでこれで安心して冷凍食品が買いだめできます。ドアの開閉も滑らかでバシッと閉まります。年間消費電力は 208kWh/年 とのことなので年間5,700円前後でしょうか(約475円/月)。電気代は普通か少し安いくらいかな。長期保証(自然故障のみ対応)には一応入りましたが、後は永持ちしてくれることを願うばかりです。引用:Amazon
10年前なら4~5万円したであろう高スペック冷蔵庫
低評価の中に傷、凹みなどあるようですが、当方では一切なく梱包もまあまあでした。傷とか凹みは荷積み荷下ろし輸送段階にあると考えられます。音に関してもうるさくはないです。たまに「ポッ」って音が出ますが気にはなりません。コンプレッサーの「ジー」音も静かな方だと思います。音がうるさいと言われる方は到着後にすぐに開封してコンセントにさしてませんか?輸送がいい加減だと冷媒が偏って爆音の原因になるかもしれないです。この手の安価な商品は輸送状況まで考えてはいないと思います。すぐ使いたくなりたいところを冷媒が安定するまで半日以上我慢して、コンセントに差した方がいいと思われます。配管の銅管は見た限りでは凄くチープな作りです。高負荷には耐えられそうにないと思います。これだけ安いんだから気を付けながら使用しさえすればお買い得だと思います。欲を言えば棚が可動式で高さが変えられたら良かったと思います。引用:Amazon
デザイン良し、性能良し◎
一人暮らしで毎晩の夕飯と休日のみ、自炊をしています。
無駄のないデザイン、7段階の調節つまみが好きです。
容量については、
野菜室は、小さいですが少しずつ買って新鮮なまま食べれると言うメリットがあります。その他の冷蔵室は一人暮らしには丁度いいサイズです。
冷凍室は、4Kgの氷袋を入れたら2/3が埋まりました。冷凍食品を買い溜めする習慣などが無いため充分でした。レビューに、凹みがある冷蔵庫を配送された購入者様もおられる様ですが、私の元に届いた商品はとても綺麗な物でした。佐川急便さんが玄関内まで搬入してくれました。
引用:Amazon
ハイセンス/HR-D15Cを探してみる
posted with i syoku ju |
【自炊メインの一人暮らし向き】容量大きめの冷蔵庫
続いて、自炊がメインの一人暮らしをされてる方向きの冷蔵庫です。
【アイリスオーヤマ/IRSE-H16A】162L・右開き・間冷式・2ドア

楽天市場
162Lの全体容量のうち62Lが冷凍庫です。
冷凍庫は引き出しタイプ霜がつきにくいうえ、冷凍やけがしにくいです。
長期保存が多い方におすすめですね。
省エネ基準達成率が高いところも評価ポイント。
アイリスオーヤマ/IRSE-H16Aの仕様
- 外形寸法:474mm×535mm×1496mm(幅×高さ×奥行)※ハンドル・脚カバーを除く
- 据付必要寸法:-mm×-mm×-mm(幅×高さ×奥行)
- 本体重量:40kg
- 庫内容量:162L(冷凍室62L、冷蔵室100L)
- ドア数:2ドア
- ドアの開く向き:右開き
- カラーバリエーション:ブラック
アイリスオーヤマ/IRSE-H16Aの口コミ・評判
全力で冷える
野菜室がないが、このクラスの冷蔵庫を買うのは単身生活者で冷凍室を充実させた方が単身者には役に立つという発想か?冷凍室と冷蔵室に分かれ、フルパワーにすると冷蔵室の後壁も凍り付く。引用:Amazon
アイリスオーヤマ/IRSE-H16Aを探してみる
posted with i syoku ju |
【パナソニック/NR-B17DW】168L・右開き・間冷式・2ドア

楽天市場
落ち着きがあるマットデザインはインテリアに馴染みます。
ガラストレイなので手入れが簡単。
LED照明で庫内が見やすいです。
一般的な168Lの冷蔵庫は結構な存在感が出てしまいますが、パナソニック/NR-B17DWは背が高く横幅が形状がスリムなので圧迫感を感じにくいです。
パナソニック/NR-B17DWの仕様
- 外形寸法:480mm×1293mm×586mm(幅×高さ×奥行)※ハンドル・脚カバーを除く
- 据付必要寸法:520mm×1593mm×594mm(幅×高さ×奥行)※ハンドル・放熱スペース含む
- 本体重量:36kg
- 庫内容量:168L(冷凍室44L、冷蔵室124L)
- ドア数:2ドア
- ドアの開く向き:右開き
- カラーバリエーション:マットビターブラウン、マットバニラホワイト
パナソニック/NR-B17DWの口コミ・評判
2020年11月現在、口コミがありません。
パナソニック/NR-B17DWを探してみる
posted with i syoku ju |
【アクア/AQR-17JBK】168L・右開き・間冷式・2ドア

楽天市場
冷蔵庫内には低温フリーケースがあるので生鮮食品の保存ができ、新鮮な状態を長時間キープ可能です。
棚の高さが調節できるため、背の高い調味料や食品をしまいたい時にも便利ですね。
58Lの大きめ冷凍庫付き。
電子レンジが上に置けるように耐熱テーブルも完備しています。
アクア/AQR-17JBKの仕様
- 外形寸法:525mm×1215mm×593mm(幅×高さ×奥行)※ハンドル・脚カバーを除く
- 据付必要寸法:565mm×1315mm×593mm(幅×高さ×奥行)
- 本体重量:36kg
- 庫内容量:168L(冷凍室58L、冷蔵室110L)
- ドア数:2ドア
- ドアの開く向き:右開き
- カラーバリエーション:ミルク、ルージュ
アクア/AQR-17JBKの口コミ・評判
2020年11月現在、口コミがありません。
アクア/AQR-17JBKを探してみる
posted with i syoku ju |
【ツインバード/HR-E919PW(HRシリーズ)】199L・右開き・間冷式・3ドア
.jpg?resize=493%2C493&ssl=1)
楽天市場
ガラスパネルデザインになっている3ドアタイプの冷蔵庫。
中央は「くらしにピタッと切替室」といって「野菜」「冷蔵」「氷点」の3段階(7℃・4℃・0℃)に室温を切り替えて使えます。
3室の庫内にはそれぞれセンサー(トリプルセンサー)が取り付けられていて、温度管理をしてくれます。
静音性は25dBと非常に静かです。
(20dB=人のささやく声や木の葉のふれあう音)
ツインバード/HR-E919PW(HRシリーズ)の仕様
- 外形寸法:525mm×1620mm×590mm(幅×高さ×奥行)※ハンドル・脚カバーを除く
- 据付必要寸法:565mm×1720mm×690mm(幅×高さ×奥行)
- 本体重量:57kg
- 庫内容量:199L(冷凍室71L、冷蔵室78L)
- ドア数:3ドア
- ドアの開く向き:右開き
- カラーバリエーション:パールホワイト
ツインバード/HR-E919PW(HRシリーズ)の口コミ・評判
使いやすい!おすすめ!
コロナの影響で買いだめが増え、思い切って2台目の冷蔵庫を購入。冷凍庫が広い、霜取り機能付き、どうせなら冷蔵も欲しい。。。で、こちらの商品になりました。冷凍庫は引き出しタイプで使いやすい!たくさん入る!冷蔵スペースもちょうどいい!快適快適!
通常配送でしたので玄関までの配達でした。引用:Amazon
最強
一人暮らしで、週5昼弁当作ってます。
冷凍スペースが、73リットル以上の他の冷凍冷蔵庫を探すと、相当大容量のものになり、そこまで必要ない私には最適でした。
特売、半額の魚や肉が、安いときに買いだめして冷凍できるので、とても便利です。
弁当もまとめて作って、冷凍し、朝出勤前にレンジで暖めるだけで、時間の節約にも繋がっています。音ですが、私は気になりませんでした。
冷凍庫同士を買って比較したことがないので、もしかしたら他の冷凍庫を買って並べたら、うるさいと感じるかもしれません。買って1か月以上経ちますが、霜が発生したり、故障したりすることなく普通に使えています。
ドンキの置時計コーナーぐらいにしかないと思っていたメーカーの商品ですが、買ってみると満足感高く、あまり流行っていないのが不思議に思います。引用:Amazon
ツインバード199L ガラス面仕上げ冷蔵庫
設置したばかりなのですが、スマートで白い冷蔵庫に満足しています。冷凍室は引き出し4段で分けられており、個々に引き出せるのが気に入りました。
真ん中段もプラケースがあり、可動できる仕切りがあり、使い勝手は良さそうです。野菜室やチルドになるみたいですね。
上段冷蔵庫には卵置きはありません。これが本当にいらなかった。
ペットボトル2Lも入るドアポケットは嬉しいです。
とても気に入りました。
ツインバード/HR-E919PW(HRシリーズ)を探してみる
posted with i syoku ju |
【日立/R-27NV】265L・右開き・間冷式・3ドア

楽天市場
3ドア、中央が野菜室になっています。(下段が冷凍庫、上段が冷蔵庫)
横幅が54cmとスリムなので、冷蔵庫設置場所が狭くても置きやすく、日本家屋のサイズ感を意識して作られているところが人気ポイント。
265L3ドアでこのサイズ感はすごいです。
そしてチルドルームも完備。
乳製品や生鮮食品の保存に最適になるように「冷蔵室と比べて約-1℃設定」となっています。
12セルに分かれている「製氷皿」と「貯氷ケース」は冷凍庫内のどこでも置くことができます。(どこでもアイスセット)
日立/R-27NVの仕様
- 外形寸法:540mm×1520mm×655mm(幅×高さ×奥行)※ハンドル・脚カバーを除く
- 据付必要寸法:560mm×1555mm×655mm(幅×高さ×奥行)
- 本体重量:55kg
- 庫内容量:265L(冷凍室66L、冷蔵室136L、野菜室62L)
- ドア数:3ドア
- ドアの開く向き:右開き
- カラーバリエーション:シャンパン
日立/R-27NVの口コミ・評判
2020年11月現在、口コミがありません。
日立/R-27NVを探してみる
posted with i syoku ju |
まとめ
今回は、一人暮らし向きの冷蔵庫を「外食メインの方」と「自炊メインの方」に分けてご紹介していきました。
気になる冷蔵庫はありましたか?
最後にもう一度、正しい選び方や迷ったらどの冷蔵庫を変えば間違いないかをおさらいしましょう。
【ライフスタイル別】 一人暮らし向きの冷蔵庫のおすすめ容量まとめ |
|
自炊派 | 150L〜250L |
冷凍食品派 | 130L〜150L |
外食派 | 100L〜130L |
自炊する頻度や冷凍食品を食べる頻度などを考えながら選んでみると決めやすいかもしれませんね。
【Instagramもどうぞ】 グルメ系の投稿が多いです。 遡ると日本各地を旅していた時の投稿もあります。 |