郵送する方法はいくつも用意されていますが、よく利用されるのはどの郵送方法でしょうか?
僕はたまにレターパックを使います。
切手を買わなくて良いですし、追跡サービスがあるので「あ、届いた」と到着したことがわかったり、相手からレターパックで書類が送られてくる時なんかにも追跡番号を入力すればいつ届くのかがわかるのですごい便利です。
レターパックは「特定封筒郵便物」といって日本郵便によって専用に用意された「特定封筒」を使った郵便物で、「第一種定形外郵便物」の1つとして扱われます。
しかしレターパックには2種類あり(レターパックプラスとレターパックライト)、レターパックと似ている「スマートレター」という商品もあります。
あなたはこの3種類の違いについてどのくらい知っていますか?
この記事では、レターパックプラス・レターパックライト・スマートレターの3つの違いと2つの共通点について詳しく解説していきたいと思います。
是非参考にしてみてくださいね。
この記事の目次
レターパックプラス・レターパックライト・スマートレターの違いはどこにある?
では早速、レターパックプラス・レターパックライト・スマートレターの違いはどこにあるのか見ていきましょう。
- 料金が違う
- 送れるものが違う(正確には厚みで分けられる)
- 追跡サービスの有無が違う
の3つの違いがあります。
- 信書(手紙・請求書など)
- 書類・CD・DVD
- プレゼント
- カタログ・業務用サンプル
- 衣類
- オークション商品
こういったものを送る際はレターパックプラス・レターパックライト・スマートレターで郵送可能なわけですが、小さな書類をわざわざレターパックプラスを送ると高くついてしまいますし、反対に分厚いカタログ・業務用サンプルをスマートレターで送ることはできなかったりしますから、3種類の違いをしっかり理解しておきましょう。
ちなみにこれら特定封筒郵便物では現金を送ることはできませんので注意してくださいね。
料金が違う
レターパックプラス・レターパックライト・スマートレターの違い1つ目は料金です。
料金は以下のようになっています。
- レターパックプラス:全国一律520円
- レターパックライト:全国一律370円
- スマートレター:全国一律180円
レターパックプラスの料金が一番高いんですね。
一方でスマートレターはレターパックの1/2の料金で一番安いです。
ここまで料金が異なるのは、送れる物が違うところにあります。
送れる物が違う(正確には厚みと重量で分けられる)
レターパックプラス・レターパックライト・スマートレターは送れる物に違いがあります。
正確には、厚みで分けられています。
- レターパックプラス:A4サイズ・重量4kg以内であれば、3cmの厚さを超えても利用できる
- レターパックライト:A4サイズ・重量4kg以内・厚さ3cm以内
- スマートレター:A5サイズ・重量1kg以内・厚さ2cm以内
ちなみにA4サイズは210×297mm。
国内で一番多く使用されている紙のサイズですね。
A5サイズは148×210mm。
A4サイズの1/2サイズで、手帳や小さ目のノートとして活用されている規格です。
追跡サービスの有無が違う
レターパックプラス・レターパックライト・スマートレターは追跡サービスの有無に違いがあります。
- レターパックプラス:追跡サービスあり
- レターパックライト:追跡サービスあり
- スマートレター:追跡サービスなし
レターパックプラス・レターパックライト・スマートレターの共通点はどこ?
一方で、レターパックプラス・レターパックライト・スマートレターの共通点もあります。
利用方法が同じ
基本的な利用方法はレターパックプラス・レターパックライト・スマートレター全て共通しています。
- 購入する
「切手・はがきストア」「郵便窓口・郵便切手類販売所」「コンビニ」などで購入します。 - 送りたい物を入れ、宛名を書き、手紙や荷物を封入
- 郵便ポストから送る
郵便窓口からも発送可能。
レターパックプラスは集荷もOK。 - 送付先に届く
レターパックプラス:対面で届けてくれて、受領印か署名方式。
レターパックライトとスマートレター:郵便受けへ投函。
僕は良くレターパックライトを購入するのですが、コンビニで購入することが多いですね。
切手が要らない
レターパックプラス・レターパックライト・スマートレターは全て切手が要りません。
購入し、住所を記入してポスト投函するだけでOKなのが便利ですね。
レターパックプラス・レターパックライト・スマートレターの違いまとめ
今回はレターパックプラス・レターパックライト・スマートレターの違いについて詳しく解説していきました。
まとめると
レターパックプラス・レターパックライト・スマートレターは「特定封筒郵便物」の1種で「第一種定形外郵便物」の1つ。
【違い】
料金が違う
- レターパックプラス:全国一律520円
- レターパックライト:全国一律370円
- スマートレター:全国一律180円
送れるものが違う(正確には厚みと重量で分けられる)
- レターパックプラス:A4サイズ・重量4kg以内であれば、3cmの厚さを超えても利用できる
- レターパックライト:A4サイズ・重量4kg以内・厚さ3cm以内
- スマートレター:A5サイズ・重量1kg以内・厚さ2cm以内
追跡サービスの有無が違う
- レターパックプラス:追跡サービスあり
- レターパックライト:追跡サービスあり
- スマートレター:追跡サービスなし
【共通点】
- 利用方法が同じ
- 切手が要らない
となります。
今回の内容を理解して、上手に使い分けてみてくださいね。
【Instagramもどうぞ】 グルメ系の投稿が多いです。 遡ると日本各地を旅していた時の投稿もあります。 |